Netflix『DEVILMAN crybaby』の感想。湯浅政明監督のこれまでの作品との関連つれづれ(ネタバレほぼなし)

こんにちは、Cody米田です。
ドラマや映画のネット配信化が進んでしばらく経ちますが、皆さんは利用してますか?Amazonプライムビデオは利用していたのですが、このたびNetflixも契約してしまいました。

その理由が今回感想を記事にしたいと思った『DEVILMAN crybaby』!!

Netflixアニメ『DEVILMAN crybaby』とは?


もう噂はいろんなところから聞こえているのでご存じかもしれませんが、『DEVILMAN crybaby』はNetflixオリジナルアニメで、「永井豪のデビルマン原作漫画」を「最初から最後までアニメ化」したというものです。

デビルマン世代ではないので知らなかったのですが、♪「あれは~誰だ、誰だ、誰だ」でおなじみのかつてのアニメのデビルマンは、原作漫画とはぜんぜん別のストーリーだったんですね。(歌詞は阿久悠先生でしたか!)

原作漫画を知っている世代から聞こえてくるのは「ショッキング」だったとかトラウマになっているという声。

いったいどんな話なんだろうと、制作発表のときから気になっていました。

今回のオープニング曲は「あれは~」の『デビルマンのうた』ではなく、電気グルーヴの「MAN HUMAN」。これも本当にマッチしていて、電気グルーヴの楽曲ってかっこいいんですね~(Youtubeでいいのがなかったので劇中歌で使われる「デビルマンのうた」の方を貼っています笑)

湯浅政明監督のこれまでの作品

マインド・ゲーム カイバ 四畳半神話大系

今回のNetflixデビルマンは、世代的に永井豪作品としてではなく、湯浅政明監督作品として楽しみにしていました。

というのも、映画『マインド・ゲーム』を見て衝撃を受けてから大ファンになってしまって・・・。その後の『カイバ』、『四畳半神話大系』を見てさらに魅了されてしまいました。

絵柄が独特で、とても抽象化された世界なんですよね。パースの効いた構図にとてもイラスト的なキャラクターたち。もともと『クレヨンしんちゃん』のアニメ監督をしていたということなので、その影響があるのでしょうか?

また、クライマックスにかけてどんどんダークになっていく展開がすごく惹きつけるものがあります。子供のころ見たアニメの懐かしさとワクワク感があります(なんだろう?ガンバの冒険かな・・・笑)
もちろん、最近の美少女的な絵柄のアニメの中にも素晴らしいものはたくさんあるのだと思うのですが…。

2017年の『夜明け告げるルーのうた』では、アヌシー国際アニメーション映画祭で日本人としては宮崎駿・高畑勲に続いて3人目の最高賞を受賞している、世界的なアニメ監督でもあります。

≫ 湯浅政明作品をAmazonで探す
≫ 湯浅政明作品をAmazon PrimeVideoで見る

【ネタバレほぼなし】『DEVILMAN crybaby』のあらすじ・感想

と前置きが長くなってしまいました。永井豪の原作漫画や過去のアニメは未見なので、感想は主に湯浅作品としてになります。

1話目で分かるあらすじ。過去の湯浅作品『ケモノヅメ』との関係性

第一印象は『ケモノヅメ』!!?

でした。どうしても、過去作との比較なしには語れなくなってしまいますが、『ケモノヅメ』は2006年のWOWOWオリジナルの湯浅監督作アニメ。

人間がバケモノに変化してしまう事件を追い、その先に何があるのか・・・。というストーリーです。舞台は日本で、バケモノを「食人鬼」といい、食人鬼とそれを封じる剣士たちとの争いを描いています。

これがとても似ているんです。

『DEVILMAN crybaby』では、バケモノを「悪魔」と言います。大量殺人のニュースから始まり、人間が悪魔になっているのでは?という疑惑が人々に広まっているところで主人公・不動明のもとに幼馴染の飛鳥了が現れます。そして、不動明も悪魔と合体してデビルマンになってしまうんですね。

この二つを見ると、『ケモノヅメ』なしに『DEVILMAN crybaby』はなかったのでは?と思いました。

また、永井豪のデビルマンなしに『ケモノヅメ』もなかったのだろうとも。

ケモノヅメ

『DEVILMAN crybaby』のネット配信だからできるエログロ表現

『DEVILMAN crybaby』ではなかなかのエログロ表現があってびっくりしました。もう1話目から!エロ!かと思ったらグロ…。

佳境にかけてさらにそんなシーンが出てきます。グロ表現でも見ていられるのは、湯浅作品の抽象的な絵柄だからこそというところもあるのでは思いました(実写は無理かと思いましたが、ウォーキングデッドなんかもなかなかひどいですね汗)

この表現の幅は、ネット配信ならではと感じます。

先にちょっとあげた『ガンバの冒険』ですが、ラストの方に残虐シーンがあるためにもう地上波では再放送できないと聞いたことがあります。規制の緩いネットへの動きはどんどん加速しそうですね。

湯浅作品の一貫した「愛」というテーマ

これは永井豪原作もそうなのかも知れないですが、湯浅作品の一貫したテーマでもあると思います。
もちろん、多くのドラマ・映画のテーマになるもののひとつですが。

狂ったものを救う手段として「愛に賭ける」という。

『DEVILMAN crybaby』では、だれが、だれに愛を伝えるのか??

見てない人はここは楽しみにしていい部分だと思います。

「陸上部」というキャラクター設定がまた生きてくるんですよね。上手いです。

10話で完結というストーリー展開はとても駆け足で、ある登場人物には感情移入が難しかったりというのもあるのですが、この「愛」という軸があるから、メインのストーリーはすごく伝わりやすくなっていると思いました。

そしてあのラスト…。

さいごに。Netflix『DEVILMAN crybaby』とクリエイターの未来。

さいごにちょっとNetflixとクリエイターのことを。

映画評論家・町山智浩氏によれば、日本の特撮やアニメは世界的に人気があるにもかかわらず、そのクリエイターは正当な評価を受けてこなかったと言います。日本では職人のひとりであり、芸術家という扱いではありません。その名前は海外での方が知られていたりするそうです。

しかし、ここに来てNetflixの存在。才能あるクリエイターたちに良いものを作ってもらうために資金を使う。才能を評価するのは日本だけではない時代なんですね。テレビ・映画だけでは見られなかった才能が開花する、今後さらに楽しみな時代になりそうです。という、『DEVILMAN crybaby』を見ての感想でした。

スポンサードリンク
スポンサードリンク